사이드바 영역으로 건너뛰기

게시물에서 찾기이소가이 총본부

이소가이 요법의 새 책

엉덩관절의 내선이 병을 만들어 낸다 , 이소가이 게이슈 , 170701

 

사용자 삽입 이미지

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

사용자 삽입 이미지


월간 수기요법 2013 . 5 , 이소가이 게이슈 선생 인터뷰

          만병의 뿌리는 엉덩관절의 어긋남이다

-----------------------------------------------------------------------------
 

사용자 삽입 이미지


월간 수기요법 2014. 12 , 이소가이 게이슈 선생 인터뷰

        엉덩관절의 어긋남을 바로잡아 병을 고친다

------------------------------------------------------------------------------------

 

사용자 삽입 이미지


실증적 정체변혁법 - 진화하는 이소가이 요법

 

진보블로그 공감 버튼트위터로 리트윗하기페이스북에 공유하기딜리셔스에 북마크

일본 유도정복사회 ' 이소가이 세미나 ' 도쿄

ジャパン柔整師会「礒谷セミナー」東京


◎盛り上がった「礒谷東京セミナー」

img

 ジャパン柔道整復師会主催の「礒谷療法セミナー」連続講演第3弾「東京セミナー」は、2013年6月16日、「中央大学駿河台記念館」で開催されました。

 

 福岡・大阪に続いての連続セミナー第3弾、最終回になりますので、当日の礒谷療法スタッフである礒谷院長、小林先生も張り切ってセミナーに臨みました。

 

 ジャパン柔道整復師会主催の東京セミナーは過去3回行われていますが、今回のセミナーは過去にない“盛り上がり”を見せました。

 

実は礒谷院長、小林先生共に、韓国・福岡・大阪と続いた1カ月余りのセミナー連続開催に少々疲れ気味でした。ところが、今回の東京セミナー参加者の“熱気”“やる気”に触発され、疲れなど一気に吹き飛んでしまったのでした。

 

 東京セミナーの盛り上がりは、すべて参加者の先生方の“力”によるものだと考えています。セミナーに参加された46人の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。





◎セミナーは最初から質問が相次ぐ

img

 セミナーは最初に礒谷院長の「礒谷理論」の解説から始まりました。この方式は恒例になっており、礒谷療法未経験の方に「礒谷療法とは何か」を簡単に理解してもらうために行っています。当初は40~50分くらいの時間で行っていたのですが、最近のセミナーでは出来る限り30分以内に収め、実技の時間を多く取るようにしています。

 

 今回のセミナーもそのつもりでしたが、驚くことに礒谷院長の講義の最中にもかかわらず質問が幾つも飛び出したのでした。

 

礒谷療法に関して疑問に思っていたこと、自分の技術と礒谷療法との相違点などなどです。このような疑問に対して、理論的に礒谷療法はどのような合理性を確保できるかということなので、当然議論は白熱したものとなります。

 

 このような感じで、セミナーは最初から緊迫し、“真剣勝負”の場面が展開されたのでした。今回のような状況は今までのセミナーではあまり見られない雰囲気でしたので、最初は少し戸惑いましたが、しばらくすると礒谷院長は大いに楽しんでいる様子でした。参加者の先生たちの、礒谷療法に対する熱意、関心の高さが十二分に院長の胸に届いたからです。





◎セミナー参加者の強い期待を感じる

img

 礒谷院長の理論講義でも質問が飛び出すほどですから、実技編に入るとさらに会場の雰囲気はヒートアップします。

 

 参加者の先生の一人をモデルとして礒谷療法実技を披露したのですが、足型判定の段階から質問の嵐です。さらに施術の段階に入ると、質問は止まることをしりません。そのため、通常はモデルを使った礒谷パフォーマンスは30分程度で終わるのですが、今回は45分もかかってしまいました。

 

 続いて2番目のモデルの先生を募集したところ、参加者の半分ほどの先生が手を上げてモデル希望をしたのでした。再び、足型判定、施術を行ったのですが、「足型判定を試しにやって見たい先生はいますか?」と呼びかけたところ、これも半分ほどの先生が手を上げ、実際に足型判定にチャレンジしました。

 

 今回のセミナー参加者の多くの方は事前に礒谷療法を学んでいて、この療法への期待や興味が高かったことを強く感じました。





◎緊迫の中にもリラックスが

img

 今回のセミナーで感じたことの一つに、参加者の強い“思い”があります。

 

 参加者の一人が「礒谷療法は私の施術現場で実際に使えると思うのですよね」と言っていたように、礒谷療法を単なる“知識”ではなく、自分の医療現場で“どうしたら生かせるか”という強い思いがある参加者が多かったように思えます。

 

 実際、礒谷院長の実技が始まると、院長の実技を間近で見学しようと、多くの参加者は走るように駆けつけてきました。また多くの参加者の先生は事前に礒谷療法をよく勉強していて、礒谷療法の根幹を理解してくれていました。そのことが、短時間の割りには内容の濃いセミナーとなったのではないかと思われます。

 

 とはいえ、セミナー自体は緊迫していただけではありませんでした。礒谷院長の人柄か「貴方は本当によく勉強していますね」「スゴイ、先生は天才だ」などと参加者に声をかけるのですが、その度に会場内はリラックスムードに包まれていきます。

 

最後は参加者の先生方も冗談を返し、院長と参加者のやり取りは「まるで漫才のようだ」などと他の参加者に言われていました。





◎初心者にも理解が深まる

img

 今回のセミナー参加者は“礒谷療法理解者”ばかりではありませんでした。

 

 礒谷療法のことを名前だけは知っていいるが、理論・実技方法をまったく知らないという参加者も少なからずいました。

 

 このような方々は、最初は半信半疑という風でセミナーに臨んでいました。質問もせず、実技が始まっても後方でおとなしく見守っている感じでした。

 

しかし実技が佳境に入ってきてモデルになってくれた参加者たちが口々に「腰が楽になった」「肩の痛みが取れた」などと言うようになると、表情が一変してきました。

 

 最初は後方で見物していた人が、前方に身を乗り出し、自ら礒谷実技を行うことを希望するようになったのでした。質問も積極的にするようになり、礒谷療法を少しでも理解しよう、身につけようという姿勢が顕著に見られるようになりました。

 

 このような光景を目にすると「セミナーを開催して良かった」とつくづく感じる瞬間です。





◎参加者が次々と要望を

img

 今回のセミナーのもう一つの特徴は、参加者の先生方が次々と要望を投げかけてきたことです。「このような患者にはどのように対処すれば良いのか」「患者がこのような状況の時にこの施術は効果的か」などなど、実際の医療現場を想定したリアリティーある質問が多数投げかけられました。

 

 さらに「あの施術をもう一度やって欲しい」「施術の力の入れ加減を教えて欲しい」など、要望は相次ぎました。院長、小林先生は出来る限り参加者の要望に答えていたのですが、何せ時間が足りません。

 

 最後のほうになると、「礒谷先生、私の足型診断だけはしてください」という要望がありました。そこで院長が「足型診断を希望する人はいますか」と問うたところ、ほぼ参加者全員が足型判定を希望したのでした。

 

 時間が足りず、セミナー終了後も足型判定を行ったのですが、これなど、今回のセミナーが盛り上がった典型的な例だったように思われます。





◎セミナー終了後も盛り上がる

img

 セミナー終了後も、参加者の多くは帰ろうとせず、院長、小林先生に質問が続きました。臨時の施術会もあちこちで行われ、参加者は礒谷療法の施術メソッドを身につけようと必死です。

 

 今回も礒谷院長の著作を用意したのですが、一人で5冊も買う人もいて、30冊用意していた書物が売り切れてしまうほどの人気でした。嬉しい誤算ですが、これなども今回のセミナーの盛り上がりを表す実例なのだと思います。

 

 5冊も買った参加者に聞いたところ「知人にもぜひ礒谷療法を紹介したいから」との返事が帰ってきましたが、これを聞いただけでも「セミナーをやって良かった」というのが院長の感想でした。





◎分かりやすい講義を心掛ける

img

 今回の東京セミナーは“成功”したと考えていますが、セミナー成功のために心掛けていることがあります。参加者の方々の「礒谷療法とは何なのだろう?」という基本的な問いかけに解りやすく答えることです。

 

 今回のセミナーも、最初は礒谷院長の「礒谷理論」の座学から始まりましたが、参加者の興味に答える解りやすい講義を意識しました。

 

 自画自賛するようですが、今回の礒谷院長の講義は分かりやすく、要点をズバリ解説しているため、参加者の意識が吸い取られるように集中していくことが分かりました。

 

 今回の講義は、普段使用しているパワーポイント、プロジェクターを止め、参加者の興味に答えることを目指しました。その意味では、講義を短めにした院長の的確な判断力が、セミナー成功の最大の要因だったのではないでしょうか。

 

 参加者の興味が“実技”にあると知るや、講義を短縮し、すぐさま実技に移行しました。また講義自体も、要点を押さえ、参加者の知りたいことだけに集中する手法にとっさに切り替えたのでした。何回もセミナー・講演会を重ねた礒谷院長の“場慣れ”の実力が発揮された場面でした。





◎実践的な施術メソッドを中心に

img

 セミナーの詳細を伝えることはここでは出来ませんが、参加者の熱意に驚かされること再三でした。例えば、礒谷療法の特色に「足型判定」がありますが、普通のセミナーでは「足型判定」は難しいこともあり、判定にチャレンジする人はそれほど多くありません。ところが今回のセミナーでは違いました。

 

 「足型判定」が始まるや参加者の方々の目の色が変わりました。実践的な礒谷療法の“施術方法”への興味は特別のようで、多くの先生方が実際に「足型判定」にチャレンジされたのでした。

 

 また、参加者の質問は「どのような施術で“痛み”は消えるのか」「このような痛みにはどのような施術が効果あるのか」「施術のポイントは」などなど。実践的な施術方法を問う質問が集中しました。

 

 参加者の希望が“礒谷療法の実践的メソッド”の習得にあることが分かりましたので、短い時間ながら、出来る限り質問に答え、施術メソッドを披露しました。





◎セミナーを続けることの意義

img

 今回の東京セミナーが“成功”したから言うわけではありませんが、セミナー継続の意義はますます高まってきたように思われます。多くの方々の礒谷療法に対する興味、あるいは真剣に習得したいという思い、治療現場で礒谷療法を使いたいという願い、これらの要望に答えることが礒谷療法総本部の責務だと考えるからです。

 

 色々と至らない点はあるとは思いますが、参加者の要望が有る限り、今後も礒谷療法セミナーは継続していこうとの思いを強くしたセミナーでした。私たちがセミナーで心掛けていることは、参加者一人一人に手と手が触れ合うようなフレンドリーで心が通い合うような会にしたいということです。

 

今後はさらに参加者の方々のニーズに沿ったセミナー構成にしなければとも考えています。礒谷療法への質問・疑問には真摯に応え、文字通り手を取って指導できるようなセミナーを目指していきたいと考えています。





◎今後のセミナーが目指す方向

img

 今回の東京セミナーは、礒谷療法の存在を知っていて、興味をもっていたた先生が多く、さらには若い参加者が多かったので大いに盛り上がったと思います。

 

 その結果、多くの参加者の方々から「次回の礒谷セミナーはいつですか」「礒谷セミナーをぜひ開いてください」「礒谷療法を本格的に習いたい」という有り難い声も多くいただきました。

 

 これらの声に答えるため、“もう一段レベルアップしたセミナー”を今後は模索したいと考えています。具体的には検討段階なので、今ここで詳細を発表することはできませんが、“実践の場で礒谷療法を使える”ためのセミナーを模索していこうと考えています。講習時間はもう少し長くして、参加者も少人数、中身の濃いセミナーにして、礒谷療法の習得を目指すセミナーにしたいと考えています。

 

 セミナー構想が実現化したら、ぜひ奮ってご参加ください。





◎礒谷院長の感想

img

 ジャパン柔整師会主催の東京セミナーも3回目を迎えました。

 

毎回多くの先生方が参加され、礒谷療法への期待が強く感じらていたのですが、今回はとくにその感を強くしたセミナーでした。参加された先生方が、一言でいえば“積極的”なことに驚かされました。その結果、セミナー会場は異常の盛り上がりをみせ、一種独特の雰囲気に包まれました。

 

同時に、参加された先生方の礒谷療法に対する“期待”を強く感じ、身が引き締まる思いもしたのでした。また、驚いたのは参加者の先生方の“熱意”でした。参加者の先生方の多くが事前に礒谷療法を勉強してくれていましたし、「礒谷療法を現場で使いたい」という先生方の思いを強く感じました。実践的な指導を求める要望も相次ぎ、ある意味で感動しました。

 

それでいながら、会場はリラックスムードに包まれ、私と参加者の先生との掛け合いを「漫才のよう」と言って喜んでくれた方もいたほどです。

 

礒谷療法の責任感を強く感じましたし、今後のセミナーが目指す方向も見えてきたような気もします。







☆小林先生の感想

img

 私個人としては、何十回もセミナーを経験していますが、今回のセミナーをとくに印象深いものでした。

 

とにかく参加者の先生方が積極的なことに驚かされました。関西では時々ありますが、関東でこれだけ積極的な参加者が多いということは珍しく、それだけ礒谷療法実技への関心の深さなのかなあと考えました。

と同時に、何度か礒谷療法セミナーを行っていますので、それの影響かなとも思います。どちらにしても、礒谷療法を“習得したい”と考えている先生方の多さを実感しました。

 

実技パフォーマンスの途中でも質問が殺到し、セミナー終了後も次々に参加者が疑問・質問を聞きに来る状態は礒谷療法への期待の高さだと思います。

 

出来る限り丁寧に質問に応えることを心掛けましたが、先生方の熱意に圧倒される局面もあったほどです。緊張感の中にもフレンドリーな雰囲気があった“良いセミナー”だったと思いますし、今後も継続していきたいと考えています。


 
진보블로그 공감 버튼트위터로 리트윗하기페이스북에 공유하기딜리셔스에 북마크

이소가이 요법 사흘간 세미나가 우석대학에서

ウースク大学で礒谷療法3日間セミナー


☆韓国全州に在るウースク大学

img

 ウースク(又石)大学は、韓国全羅北道州都の全州(チョンジュ)にある総合大学で、この大学の代替医療学部より招かれ、礒谷療法のセミナーを行いました。


 全州(チョンジュ)は全羅北道の州都であり、行政・文化・経済・教育の中心都市で人口は60万人を越えている韓国第4の大都市です。首都ソウルからは南に230キロも離れていることもあり、多くの日本人には馴染みのない都市ですが、韓国好きの日本人にとっては魅力あふれた街です。


 チョンジュは別名“韓国の奈良”とも呼ばれる「歴史の街」として知られていますが、同時にビビンバ、コンナムルクッパなど韓国の名物料理発祥の地としても有名です。


img

 チョンジュ、あるいは周辺には韓国の歴史を感じられる名所・旧跡は数多くありますが、なかでも必見の名所が「全州韓屋村(ハノケマウル)」です。


 約700年前の韓国伝統家屋が保存されています。村の中には伝統家屋のほか、生活体験館、伝統工芸品展示館、全州伝統韓紙院などの文化施設が点在し、さらに伝統土産店、伝統茶店、伝統料理店なども多くあり、観光客には楽しい名所となっています。


 ウースク大学は、チョンジュの町中を離れた郊外にあり、周辺に田園風景が広がる広大な敷地を有する総合大学です。





☆遥か遠い地だったチョンジュ

img

 チョンジュには日本からの直行便はありません。それどころか首都ソウルからの飛行機便もありません。したがってチョンジュに行くには新幹線か、長距離バスを利用するしかありません。


 新幹線だと約2時間、長距離バスだと4時間の行程です。新幹線を利用するにはソウル中心地にあるソウル駅まで移動しなければなりませんので、私たち一行はソウル金浦空港からの長距離バスでチョンジュに向かいました。


 羽田出発から7時間後、無事チョンジュに到着しましたが、“チョンジュは遠い”というのが正直な感想でした。夕食後の夜、ホテルに到着したのですが、そこは前に触れた「全州韓屋村(ハノケマウル)」内にある伝統家屋でした。日本でいう“民宿”のようなホテルと考えてもらえばよいと思います。


 床一面にオンドルがある伝統的な民家で、趣はあり興味深かったのですが、ホテルとしての快適性には欠け、「観光で泊まるには面白いが、仕事では…」というのが、院長先生以下の正直な感想でした。





☆韓国・ウースク大学代替医療学部で集中セミナー

img

 今回のメインは、ウースク(又石)大学代替医療学科での「礒谷療法セミナー」で、2013年5月14~16日の3日間に集中セミナーとして行われました。


 広大な大学敷地の奥深くにある代替医療学科で、最初にサン・ヨン主任教授からていねいなご挨拶を受けました。14日午前9時、代替医療学科中教室で「礒谷療法理論」の講義が始まりました。


 日本からはパワーポイントを持参してビジュアルを重視したのですが、画面の文字が韓国語でないため、一抹の不安を感じながらのスタートです。


 実際に講義スタート直後はなかなか意思の疎通がはかれず、手探りの状態で講義は進みました。それでも、講義開始30分ごろからは、学生たちの反応はみるみるうちに変わってきました。


 外国での講演活動が多い礒谷院長の経験が生きていたのだと思われます。





☆礒谷セミナーの内容

img

 ウースク大学での「礒谷療法セミナー」は3日間にわたって行われました。時間は朝の9時から12時20分まで、午前2コマ(1コマ1時間半)の講義と考えると分かりやすいと思います。


 初日は「礒谷療法理論」を中心にした座学。2日目は実践的な礒谷療法施術。3日目は学生たちの足型診断、並びに礒谷施術の体験を行いました。


 初日の聴講学生数は、講義の初めは35人ほどだったのですが、講義が進むうちにどんどん増え、優に50人は越えました。日本から50冊の韓国語テキストを持参したのですが、途中でなくなってしまうほどで、1冊を何人かで回し読みするような状況でした。


 途中では椅子も足りなくなり、立ち見で講義を受けるほどの盛況で、これにはサン・ヨン主任教授を始め、大学関係者も驚いていました。





☆他学科の先生たちも多数参加

img

 礒谷療法セミナーには、学生たちばかりか他学科の教授、準教授たちも多数参加されていました。東洋医学、解剖学、漢方、カイロの先生たちです。


 これらの先生たちにとって「礒谷療法」はよほど“刺激的”だったようで、なかには3日間を通して参加された先生がいたほどです。2日目からはビデオ、カメラを持参し、熱心に質問をする先生もおり、礒谷療法の「科学性」が認識されたと、礒谷院長も熱心に指導を行いました。


 これらの先生たちは、今回のセミナーが行われるまで礒谷療法の存在を知らなかった方々がほとんどです。しかし、さすがにIT大国韓国です。今回礒谷セミナーが開催することを知るや、熱心にインターネットで情報収集を始めたといいます。そこで礒谷療法に興味を持ち、セミナーに参加されたのですが、この先生たちの期待に背かなかったことは良かったと考えています。





☆セミナー参加者の反応

img

 正直はところ、ウースク大学代替医療学部の学生たちは“今時の若者”です。講義の途中で席を立ったり、出たり入ったりする学生も少なからずいました。それもあり、セミナー出席者の正確な人数は把握できませんでした。


 とくに“座学”は退屈だったようで、出入りが激しい1日でした。この座学は大学当局の要請で、1日しっかり「理論編」を行って欲しいとのことなので、仕方がない事態だったと考えています。


 2日目に“実践編”に入ると、学生たちの目の色が変わってきました。“真面目な”学生は積極的に質問し、実技にもチャレンジしたがります。


 実技を行う条件は悪かったのですが、それでも施術効果を目の当たりにすると、学生たちは「オォー」と歓声をあげます。


 言葉の問題もあり、困難なセミナーでしたが、それでも「礒谷療法」を少しでも理解してもらえたと実感できるセミナーになりました。とくに、学生だけでなく、多くの現役の先生たちに礒谷療法を“実感”してもらえたことは良かったと思います。





☆午後にもセミナー

img

 実のところ、今回の韓国行きはウースク大学での「礒谷療法セミナー」だけではありませんでした。ウースク大学でのセミナー終了後の午後になると、チョンジュ街中にあるヨガ道場での「礒谷セミナー・施術会」の日程が組まれていました。


 ヨガ道場を借り切って、礒谷療法を学びたいという韓国内の整体師、漢方医、カイロの先生たちを集めたセミナーを行ったのです。


 セミナー参加者は約10名で、ソウルや光州などからの参加者もいました。これらの方々は現役の整体師ですから“体の触り方”には慣れているうえに、礒谷療法の理解もかなり進んでいる方々ですので、セミナーは順調に進みました。


 とはいえ、礒谷療法の施術は一朝一夕にできるものではありません。せめて足型診断だけでもできるようにと、懸命な努力を続けた結果、ある程度の成果は上げることができたと思います。


 これは、礒谷院長の熱のこもった指導もありますが、何よりもセミナー参加者の「礒谷療法を身につけたい」という必死の願いがあったからだと思われます。





☆指導は礒谷院長・小林先生

img

 遅くなりましたが、今回の韓国セミナーの指導教官の紹介をします。


 主任教官としては礒谷院長。補佐を行う教官として小林先生の2名が派遣されました。礒谷院長と小林先生のコンビは、国内外の多くのセミナーを行ってきた実績がありますので、息の合った指導ぶりが好評です。

 実は今回の韓国行きは、この絶妙コンビでなければ大変なことになっていたかもしれません。というのも、午後のセミナーは午後2時頃から始まり、終了は夜の10時過ぎという結果になってしまったのでした。


 チョンジュに着いたのは、ウースク大学セミナーが始まる14日日の前日の13日で、ホテルは前述した「全州韓屋村(ハノケマウル)」の古民家ホテルだったのですが、到着した夕刻には“施術希望者”が訪れてきました。


 この方々の施術が終了したのが夜の10時半。結局チョンジュ滞在中は毎日、朝の9時から夜の10時過ぎまで、指導に明け暮れていたことになります。そのため、全州韓屋村という観光名所にいながら、一度も見学をする機会がありませんでした。


 このような強行日程を消化できたのは、院長・小林のコンビだったからと考えています。





☆次々に訪れた施術希望者

img

 実は施術を行うことは、当初は“時間が余ったら”という軽い気持ちだったのでした。ところが実際に施術を行うと「どうしても治してあげたい」という院長の強い気持ちが全面に出てしまいます。“手を抜く”ことはどうしてもできません。そのため、どうしても時間がかかってしまうわけです。


 一生懸命に礒谷療法施術を行うと必然的に結果が出ます。その噂を聞き付けて、1日目より2日目、2日目より3日目と、どんどん施術希望者が増えてきてしまったのでした。結果的には、3日間(1日目は夜だけ)で、計40人近い方の施術を行うことになりました。さすがに両先生もフラフラですが、施術希望者の喜ぶ顔を見ると、疲れも飛んでしまうということでした。


 肉体的にも精神的にもハードな今回の韓国行きでしたが、ソウルでないチョンジュという地方都市で礒谷療法のデモンストレーションができたことは、良い経験になりましたし、貴重な時間を持てたと思います。





◎礒谷院長の感想

img

 チョンジュという韓国の地方都市でのセミナーは、今までにない貴重な経験を得ることができました。ウースク大学での講義は言葉の問題もあり、同時に大学当局の要望・期待が十分理解できず、手探りのままセミナーが進んでしまったという部分がありました。


それでも、セミナー参加者の反応を見ながら講義を進めた結果、礒谷療法への理解はそれなりに得られたと思います。セミナー参加の学生たちの反応が徐々に変わってきたことを実感できたことは良かったと考えています。また、今回のセミナーには関係のない他学科の先生たちが数多く参加してくれたのですが、その先生たちが礒谷療法に興味をもってくれ、理解を深めてくれたことも大きな成果だと思います。


 午後に行われた一般の整体師向けのセミナーは、施術数も多く大変でしたが、礒谷療法施術の“実力”を知らしめたという点では良かったと考えています。それにしても、精神的にも肉体的にもかなりハードな韓国行きでしたが、少しでも礒谷療法を知ってもらいたい、理解してもらいたいという私の願いが多少でも実現できたと実感できましたので、その意味では意義あるセミナーだったと確信しています。







☆小林先生の感想

img

 チョンジュという名前も知らなかった韓国の地方都市でのセミナーは、期待半分、不安半分のスタートでした。チョンジュという地理的な問題だけでなく、かなり急なセミナー決定だったので(セミナーの時期はともかく、セミナー内容の詳細は直前まで明確でなかったので)、事前の準備が十分できなかったからです。


案の定というか、チョンジュについてからもスケジュールは二転三転します。ウースク大学でのセミナー初日は急遽、座学中心という要望があったり、午後のセミナーは、施術会と“合同”になったりと、ある意味“てんやわんや”の状態に陥りました。それでも、何とか対応でき、セミナー参加者、施術希望者の喜んだ顔を見ることができ、韓国に来て良かったと実感できたことは大きな成果だと思います。


 私は初めて韓国の地を訪れたのですが、チョンジュは韓国の古都と聞いていたので内心楽しみにしていました。ところがスケジュール過密でどこも観光できず、少し残念な気もしましたが、帰途のソウルを少し観光できたので韓国を多少ですが“実感”できたことは、良かった考えています。








 
진보블로그 공감 버튼트위터로 리트윗하기페이스북에 공유하기딜리셔스에 북마크

도쿄 요술 療術 학원에서 ' 이소가이 세미나 , 개최

東京療術学院で「礒谷セミナー」開催


◎東京療術学院とは

img

 東京療術学院は、日本における“ガン治療”の先駆的代替療法を提唱・実践して国内外で評価が高い帯津良一博士を名誉学院長に戴く、整体の専門学校です。


 整体・カイロ・リフレ・運動医療・食育などなど、自然治癒力を高める整体を目指している整体専門学校として広く知られています。カリキュラムも豊富ですし、講師の先生方も各々の分野では高い評価を得ている方々を揃えていることが特徴です。


 礒谷療法は、東京療術学院とは直接的な関係は無いのですが、今回は療術学院のお招きにより「礒谷療法セミナー」を開催することになりました。





◎療術学院関係者のみを対象にしたセミナー

img

 セミナーは2013年4月29日に東京療術学院本部で開催されました。


 実はセミナー開催が決まったのは4月上旬で、開催までは3週間もありませんでした。またセミナー自体も、療術学院の卒業生、在校生を対象としたもので、広く一般の人々に呼びかけたものではありませんでした。


 言ってみれば、内々の会に部外者が招かれたとも言えます。


 療術学院は、数多くの療法、手技を内部で抱え、療術学院で学ぶ生徒さんは、自分に必要だと考える科目を選択し、整体師として自立するシステムを取っています。そこへ“部外者”である「礒谷療法」のセミナーを開催することは、療術学院にとっては大変な決断だと想像できます。


 なぜかと言えば、療術学院の外部にも“優れた療法がある”ということを“認めて”しまうことになるからです。療術学院内部の講師陣だけでなく、在校生たちにも大きな影響を与える可能性がある決断だったと思われます。





◎予想以上の参加者に驚き

img

 セミナーは「療術セミナー」の一環として、療術学院内部関係者のみに告知されたようです。前述したように、療術学院の関係者にとって「礒谷療法」は“部外者”です。多くの方々は礒谷療法の存在も知らないことが予想されます。


 このような方々が、礒谷セミナーに参加してくれるのかと実は内心は少々不安でした。また、告知期間が短かったこと、有料であるということも不安材料でした。


 ところが蓋をあけてみたら驚きです。


 何と35人もの参加者がいたのでした。


 これは療術学院担当者の“努力”があったに違いないと感謝しております。また前述しましたように、“部外者”である礒谷療法を招いてくださったことも併せて、療術学院担当者にはこの場を借りて深く感謝の意を表したいと思います。





◎実践的なセミナーを展開

img

 セミナーは礒谷院長と小宮先生の両名が指導しました。


 当日の私たちの戦略としましては、礒谷療法を知らない人が多いと予想されるので、理論よりも実践に重きを置くという方針で望みました。これはセミナーの時間が3時間と短いため、仕方がないこととも考えたのです。


 また、セミナー参加者の希望、要望に出来る限り沿うような構成にもしました。


 理論編の講義は短めにしたのですが、数多くのセミナーを実践している礒谷院長は礒谷理論をコンパクトにまとめ、礒谷理論の根幹を参加者は大筋で理解したようです。


 とりわけ参加者の共感を呼んだのは、希望者すべてに足型診断を実施したことです。ここでも驚くことに参加者のほとんどが足型診断を希望したのでした。





◎驚くほどの盛り上がり

img

 セミナーの実技は、まず参加者の一人にモデルになってもらい、それを実際に参加者の方々に触ってもらい、礒谷療法の施術をより実感できるようにしました。


 最初は遠慮がちだった参加者の方々でしたが、30分が過ぎるころからは全員積極的になり、モデルを希望する方、礒谷施術を希望する方が続出し、驚くほどの盛り上がりを見せたのでした。


 足型診断、施術を一つ一つ解説しながら行いましたが、それが参加者には好評だったようです。


 実は参加者の半数以上の方は礒谷療法をほとんど知りませんでした。そのような方々がセミナーの半ばから、積極的に質問し、実技にチャレンジする光景が展開されたのでした。





◎院長の人柄が場を和ます

img

 セミナー後のアンケートなどによりますと、礒谷院長の天衣無縫の人柄に魅かれた参加者が多くいたようです。


偉ぶらず、それでいて遠慮なしに、ズケズケと親しみやすく語る院長の人柄は、セミナー会場を一挙にフレンドリィーなものに変えたようです。


 礒谷初心者も気楽に礒谷実技に参加でき、それがセミナーの盛り上がりを生んだのだと思います。









◎礒谷実技に感嘆の声が

img

 モデルを使った礒谷実技は、結果的にはモデルに対して礒谷施術を行ったことになります。最初のモデル実技が終了すると、その方は「アッ!腰が軽くなった」と言いました。その声にセミナー会場の雰囲気は一変します。


 今まで消極的だった人も身を乗り出し、実技にチャレンジするようになりました。モデル希望者(施術を受けたい人)も一挙に増え、その交通整理だけで大変な事態に陥ったのでした。モデルの方に対しては、一人一人に親切に対応しましたので、その結果、施術効果も高まり、それがよりいっそう礒谷療法への感嘆に変わったのだと思われます。





◎整体院開業の方も多かった

img

 今回のセミナーは前述したように、療術学院関係者のみに告知されたものでした。療術学院関係者も驚いていたのですが、療術学院を卒業されて整体院を経営されている先生が多く参加されていました。


 現実に整体院を経営されていると、自分とは異なる整体法を学ぶことは、精神的にも物理的にもなかなか実行できるものではありません。そのような先生が礒谷療法に興味をもち、実際にセミナーに参加されてくれたことは特筆すべき事実だと思います。


 整体を実践している先生方、整体の現場では、いかに礒谷療法の評価が高いか、また期待されているかを改めて実感した次第です。





◎セミナー参加者の反応

img

 セミナー参加者の反応は、ほとんどが好意的なものでした。

 礒谷療法を初めて知った参加者が多かったため「こんな面白い療法を初めて知った」「もっともっと礒谷療法を知りたい」などの素朴で微笑ましい感想もありましたが、「礒谷療法を学びたい」「整体の世界の奥深さを知った」「目から鱗が落ちた整体法だった」などの感想もあったようです。


 療術学院という、今まで接点の無かった学院の方々に礒谷療法の良さを少しでも知っていただけたことは、価値あるセミナーだったと思われます。


 その意味では、今後は療術学院と何らかの関係性が深まることもあるかもしれません。どちらにしても、あらゆる機会を使って礒谷療法を告知していく努力はしなければとの思いを強くもったセミナーでした。




◎礒谷院長の感想

img

 療術学院という未知のフィールドでの初めてセミナーでしたが、自分でも実感できるほどの盛り上がりを見せたセミナーになったと思います。


礒谷療法を知らない初心者の方が多くいたことも新鮮な刺激になりました。理論よりも実技中心にセミナーを編成しましたが、それも良かったようです。


セミナーが深まるにつれ、参加者の方々の目の色が変わってきたことが興味深かったです。参加者の方々に礒谷療法の実際を披露できたことにより、セミナーの目的は果たせたと考えています。


部外者である礒谷療法を紹介できる機会を設けてくださった療術学院関係者の皆様には深く感謝させていただきたいと思います。







☆小宮先生の感想

img

 セミナーのお手伝いという経験は何度もあるのですが、今回はフィールドが違う療術学院ということで多少の緊張感を感じながらのスタートでした。


セミナーの途中から会場の雰囲気が変わり、一挙に盛り上がってきたのはビックリでした。初心者の方も多かったのですが、礒谷療法に大きな関心をもってもらえたことは実感できました。


また多くの方が、礒谷療法の斬新さ、合理性に高い評価を感じてくれたことは、礒谷療法関係者としては誇りに思うことができました。


今後も出来る限り礒谷療法の発展に尽力したいと考えています。






 
진보블로그 공감 버튼트위터로 리트윗하기페이스북에 공유하기딜리셔스에 북마크

도쿄 요술療術 학원에서 이소가이 요법 세미나 개최

整体専門家に礒谷療法を伝授

◎療術学院主催のセミナーに招かれる

img

 「東京療術学院」(東京・代々木)とは、多彩な講座・講師陣を誇る整体専門学校として30年の伝統を誇っている学校です。


多彩なカリキュラムと実践的な講義内容には定評があり、抜群な知名度と共に、学院の目指す方向性は整体の専門家の間では大きな注目を集めている整体専門学校です。


 この東京療術学院から、「礒谷療法」を紹介してほしいという依頼があり、礒谷院長は快諾し、緊急ではありますが、セミナー開催が実現しました。







◎整体専門家向けのセミナー

img

 今回のセミナーは、主催が「東京療術学院」ということでも分かると思いますが、整体の専門家を主な対象としたセミナーです。


 整体の専門家の先生方の持っている手技に、礒谷療法の手技を加味することは可能ですし、同時に大きな可能性、方向性が見えてくるのではないかと期待しています。


 とくに「より良い施術・施療」を目指し、整体の現場で日々試行錯誤をしていらっしゃる施療家の先生方には思わぬ発見があることを確信しています。


 セミナーの内容も、施療現場で活躍していらっしゃる専門家の先生方に対応するためのプログラムを用意しております。


礒谷療法独自の「股関節整体」は必ずや先生方の手技に好影響を与えることと間違いありません




◎お申し込みは東京療術学院へ

 今回の礒谷療法セミナーは「東京療術学院」にお申し込みください。


◆セミナー開催日時


 

 4月29日(休日)13時00分~16時00分


 

◆セミナー開催場所


 東京療術学院


 住所 東京都渋谷区代々木3-37-5 レインボービル1F2F


 電話 0120-017-146


 
진보블로그 공감 버튼트위터로 리트윗하기페이스북에 공유하기딜리셔스에 북마크

일본 유도정복사회 ' 이소가이 세미나 ' 개최

ジャパン柔整師会「礒谷セミナー」開催


◎反響が大きく「礒谷大阪セミナー」は2回行われた

 ジャパン柔道整復師会主催の「礒谷療法セミナー」連続講演第3弾「大阪セミナー」は、2012年12月16日、JR新大阪駅近くのビジネス街にある新大阪丸ビル新館で開催されました。


 2012年11月の東京、12月9日の仙台と続く連続セミナーの最終回となりました。


img

師走の慌ただしい中、果たして参加者はどれだけいるのかという危惧が若干ありましたが、セミナー開催を告知したところ、予想を上回る反響がありました。


 募集人数はマックスでも50人と考えていました。


 その人数を越えると、責任が持てるセミナー運営ができないからです。ところが募集開始1週間で、参加人数は50人を超えてしまいました。募集を締め切るということも考えたのですが、急遽、午前、午後2回のセミナー開催を決定しました。


 緊急事態としての対応でしたが、セミナーが成功裏に終了したことをまず最初に報告したいと思います。





◎80人を超える参加者

img

 大阪セミナーが無事終了したことに関しましては、最初に「ジャパン柔道整復師会」の関係者の皆様に感謝の意を表したいと思います。


突発的な事態にもかかわらず、会場確保、参加者へのご連絡など、機敏に対応していただいたことが、大阪セミナーの成功につながったのだと思います。


 また何よりも、セミナー参加者の熱意、やる気、整体に関する情熱が大阪セミナー成功の最大の要因であったことは改めて言うまでもありません。参加者は大阪を始め関西地区の方々がほとんどでしたので、関西的な“ノリの良さ”もセミナーの盛り上げに大きな力を与えてくれたのかもしれません。


 最終的なセミナー参加人数は、午前は35人、午後は45人を超え、合計すると80人を超える方々が年末の忙しい時期に参加してくださいました。


遠く四国、九州からの参加者もおり、自慢ではありませんが、改めて「礒谷療法」への期待の高さを実感しました。と同時に、責任の重さも改めて認識させられたセミナーになりました。





◎活発なセミナー参加者

img

 セミナーは講義開始前から、参加者の“強い期待”が強く感じられました。


 普段のセミナー、講演会では、座席は後方から埋まっていくことが多いのですが、今回は違いました。座席は前方から埋まっていくのです。


セミナー会場に来られる人、来られる人すべてが前列の空いている座席を探し座るのです。


さらに、多くの参加者から「録音は良いですか」「ビデオを回したいのですが許可してくれますか」「カメラを取りたいのですが」という許可を求める声が多く寄せられ、半分以上の参加者がビデオを持参しているという状況でした。


img

 セミナーが開始されると、参加者の多くは礒谷院長の講義の一言一言に深く頷き、忙しくメモを取る手を休めません。続いて実技が始まると、場内の雰囲気はさらにヒートアップしました。


 礒谷院長の実技を間近で見学しようと、多くの参加者は走るように駆けつけてきます。 それでも、セミナー自体は当初からリラックスムードいっぱいでした。会場が比較的広く、参加者が多人数でもゆったりと移動できたからかもしれません。


 また礒谷療法からは礒谷院長・小林先生の両名が指導教官として参加されたのですが、両先生のタッグの絶妙さ、指導慣れという要素もリラックスムードの演出に力となったのかもしれません。



◎好評だった分かりやすい講義
 

 リラックスしながらも緊張と期待に満ちたセミナーは、院長の「礒谷理論」の講義から開始されたのですが、真剣ムードいっぱいの雰囲気でした。


 いつにも増して礒谷院長の講義も熱を帯び、講義内容は参加者の胸に響き、驚き、納得顔の反応が自然と会場内を満たしていきました。自画自賛するようですが、礒谷院長の講義も分かりやすく、要点をズバリ解説しているため、参加者の意識が吸い取られるように集中していくことが分かります。


img

 今回の講義は、パワーポイント、プロジェクターを使用して講義内容が一目で分かるようにしたことも大きかったのかもしれません。また資料も多めに用意し、分かりやすさを考慮したことも参加者の集中力に役立ったのかもしれません。事前の準備の重要さを改めて認識したのでした。


 しかし最大の要因としては、自慢めいて聞こえるようですが、礒谷院長の的確な判断力だったのかもしれません。


 参加者の興味が“実技”にあると知るや、講義を短縮し、すぐさま実技に移行しました。また講義自体も、要点を押さえ、参加者の知りたいことだけに集中する手法にとっさに切り替えたのでした。何回もセミナー・講演会を重ねた礒谷院長の“場慣れ”の実力が発揮された場面でした。





◎参加者の熱意に驚かされる

img

 実技の詳細はここでは省きますが、参加者の熱意に驚かされること再三でした。


 参加者のほとんどは、現場で活躍されている柔整、鍼灸、あるいは整体の先生方でしたので、セミナーでは多くの先生方に実際に礒谷療法を体験してもらうことを主眼としました。最初に参加者の一人にモデルとなって戴き礒谷療法施術を行うのですが、この時に施術の内容を一つ一つ解説しながら行いました。


 また参加者の先生方にも実際にモデルを触ってもらい、礒谷療法の施術をより実感できるようにしたのです。モデルになってくれる先生、あるいは実際に施術希望の先生を現場で募集したところ、多くの先生方が名乗り出てくださいまして“仕切る”ことが難しい状況でした。ノリの良い関西らしい突っ込みが随所で繰り出され、会場内は笑いと真剣さが交錯し異常な盛り上がりとなりました。


 最初のモデルの方の施術が行われ、モデルの先生の「腰の痛みが取れました」の一言に会場内からは「ウオー」という声、拍手が起こったのが印象的でした。


 セミナーが終了した後も多くの先生方は会場に残り、質問攻めの嵐です。そのため、会場係員から「時間です」と退席を迫られるほどで、セミナーの熱気はいつまでも消えることはありませんでした。





◎セミナー継続の思いは強くなる

img

 今回の大阪セミナーは2回セミナー、人数の多さと異例でした。


 そのため、セミナー参加者にはご迷惑をおかけしましたし、私たちも「十分に礒谷療法を伝え切れたのか」という反省も多いセミナーでした。


 私たちのセミナーで心掛けていることは、参加者一人一人に手と手が触れ合うようなフレンドリーで心が通い合うようなセミナーです。


質問・疑問には真摯に応え、文字通り手を取って指導できるようなセミナーを目指してきました。


多人数のセミナーの場合、積極的に関与している参加者がいる反面、どうしても“溢れる参加者”ができてしまうことがあります。今回の大阪セミナーでもこの点が心配でしたが、参加者の熱意に後押しされ、何とか成功裏に終えられたのかなと少し安心しています。


img

 色々と至らない点はあるとは思いますが、参加者の要望が有る限り、今後も礒谷療法セミナーは継続していこうとの思いを強くしたセミナーでした。同時に、今後はさらに参加者の方々のニーズに沿ったセミナー構成にしなければとも考えています。


 例えば今回のセミナーでも、礒谷療法の特色である「足型判定」になると、参加者の方々の目の色が変わりました。実践的な礒谷療法の“施術方法”への興味は特別のようで、多くの先生方が実際に足型診断にチャレンジされました。


 私たち礒谷療法も、参加者の方々が「何を希望しているか」という視点に立って、セミナーを展開していきたいと考えています。





◎今後のセミナーの在り方を探る

img

 今回の大阪セミナーは、事前に礒谷療法の存在を知っていた先生が多く、さらには若い参加者が多かったということもあり、大いに盛り上がったと思います。実際の現場では、実技編では質疑応答も活発でしたし、先生方の集中力も素晴らしいものがありました。


セミナー終了後も多くの先生方が残り、名残おしそうにしていたのが印象的でした。


 多くの参加者の方々から「次回の礒谷セミナーはいつですか」「礒谷セミナーをぜひ開いてください」という有り難い声もいただきました。その意味では、今回のセミナーが成功だったことは間違いありません。それでも、反省点は多々あります。


 人数的に多かったという問題もそうですが、一番の問題は参加者の方々の要望に十分応えることができたのだろうかという点にあると思います。


 セミナーに参加された先生方が持っている自分自身の手技に、どのような方法・手段で礒谷療法を加味すれば効果的なのかという“方法論”がセミナーでは十分提示できなかったという反省点を深く感じます。


 このような点を踏まえ、次回はさらにより良い礒谷療法セミナーを開こうと堅く決意しています。









◎礒谷院長の感想

img

 去年に続いての大阪セミナーでしたが、今回は午前、午後の2回セミナーということもあり、緊張感をもって臨みました。


前年はセミナー当日の朝に新幹線に乗り、午後からセミナー開催、夕方帰京という日程でしたが、今回は前日泊で、少しはゆったりできたのですが、それでも2回講演というプレッシャーは大きかったです。


しかし、セミナーが開始すると、雑念もなく講義・実技に没頭できました。


驚いたことは参加者の先生方の“熱意”です。専門的な質問が多いことは当然として、参加者の先生方の多くが事前に礒谷療法を勉強してくれていたことは驚きでした。関西的なノリの質疑も活発で、セミナーは大いに盛り上がったと感じました。多人数でのセミナーということもあり、最初は心配していましたが、「予想外」の反響に少々驚いています。


ますます礒谷療法の責任感を強く感じ、頑張らねばと決意した1日でした。






◎小林先生の感想

img

 今回は1日に2回のセミナーということで体調管理には万全を期しました。


専門家の先生方が対象、多人数のセミナーということは何度も経験していますので、実はそれほど心配していませんでした。前年に経験しているので、大阪の人は真心をもって接すれば“何とかなる”という気持ちがあったのかもしれません。実際の現場でもそのとおりでした。


今回のセミナーで驚いたことはセミナー参加者の方々の“熱気”です。礒谷療法に対する期待をひしひしと感じました。実技では、参加者の先生方は一斉に身を乗り出し、食い入るように見つめていました。実技の途中でも質問責めです。丁寧に質問に応えることを心掛けたのですが、あっちからもこっちからも質問が飛ぶので、一時はどうなるかと心配しました。


それでも関西人のノリもあったのか、緊張感の中にもフレンドリーな雰囲気に満ちたセミナーが展開したと思います。


参加者の先生方の礒谷療法への関心の高さを実感し、今後もこれに応えていこうと改めて思った1日でした。



 
진보블로그 공감 버튼트위터로 리트윗하기페이스북에 공유하기딜리셔스에 북마크

이소가이 요법에서 일하실래요

礒谷療法で働きませんか


◎礒谷療法に興味がある人大募集

img

 礒谷療法総本部では、本部機能強化のため「施術スタッフ」の育成・拡充を図っています。


現在、礒谷療法総本部は海外・国内での講演・施術指導が忙しくなってきたため、「施術スタッフ」の強化を促進することになりました


やる気がある人大歓迎ですので、奮ってご応募ください。






img

 礒谷療法総本部としましては、単なる「施術スタッフ」を募集しているわけではありません。


伝統と実績があり、社会的にも大きな評価を受けている「礒谷療法」の未来を託すことができる人材を求めています。


 共に発展・向上を目指し、新しい可能性に挑戦する意志のある方を募集しています。






◎働きながら資格を取得

 今回の募集には特典があります。


 礒谷療法には興味があるが、「礒谷療法正師範」資格を取得するための受講費用や時間が無いという人は、
数多くいらっしゃいます。そんな方を救済する意味で企画したのが今回の制度です。


 条件は以下のようになります。


一、総本部に「施術研修生」として勤めながら、正規の「礒谷療法正師範資格」取得講座を受講できます。
  受講費用(41万3千円)は無料です。


一、総本部に「施術研修生」として勤務しながら、給与は支給されます。


  ・給与は、月額15万円(手取り、他に交通費支給)を支払います。

  ・勤務は週5日半、朝9時~7時(1日8時間勤務。勤務時間はローテーション)

  ・勤務日は、月曜~土曜日、週1日は半日勤務となります。


一、研修期間は約4カ月で、正規の「正師範資格」を授与します。


一、研修期間後は、総本部の正規の「施術スタッフ」として採用します。


一、研修期間終了後の8か月は給与15万円は変わりませんが、勤務時間は週5日となります。


  研修開始1年後には、週5日勤務で給与17万円の就労条件は最低保証します。






◎英語が話せる人歓迎

 礒谷療法総本部では、海外での講演活動、あるいは外国から診療者・施術研修など、外国の方と接する機会がとても多くなっています。


 そのような時に、英語が話せるとより効率的ですし、意志の疎通にも便利です。日常会話程度でも構いませんので、多少の英語を話せる人を求めています。韓国語・中国語も機会が多いので優先されます。


 もちろん、語学がまったく駄目という人でも、やる気があれば問題はありません。






◎応募条件

 年齢は20~40歳の人を歓迎します。性別は問いません。


 氏名・住所(連絡先電話番号)、履歴書・職務経歴書・志望動機を郵便にてお送りください。


 面接日を通知しますので、ご都合のよろしい日時をお選びください。


 応募書類は、2013年3月15日までの必着でお願いします。面接は順次行う予定でおります。


                      礒谷式力学療法総本部院長
                               礒谷圭秀


 
진보블로그 공감 버튼트위터로 리트윗하기페이스북에 공유하기딜리셔스에 북마크

근 위축의 원인

isogaitherapy 癌になる人も食事療法に気をつけなさいとか、色々な説がありますが、股関節転位は脊柱の捻転につながり、中枢神経障害に起因する末梢の臓器の機能障害がいわゆる病気なのです。個人的には股関節の転位そのものが体質遺伝になると考えます。 3 days ago · reply · retweet · favorite

 

  암에 걸린 사람도 식사요법에 신경쓰세요 라던가 , 여러가지 설이 있는데 , 엉덩관절 전위가 척주의 비틀림으로 이어져서 , 중추신경장애에 원인이 있는 끝 부분의 장기의 기능장애가 이른바 질병인 것입니다 . 개인적으로는 엉덩관절 전위 그 자체가 체질 유전으로 된다고 여깁니다 .

 

 

isogaitherapy 治療経験者が語るのですが、ALS(筋委縮性側索硬化症)、筋ジストロフィ、側彎症などは西洋医学では原因不明となっております。この三種以外の病気も根本原因は股関節角度の異常なのです。根本を治さない限り症状が進行、再発します。そして脚に力が入らなくなってくるんです。 3 days ago · reply · retweet · favorite

 

   치료경험자가 말하는 것인데 , ALS 근위축성 측색경화증筋委縮性側索硬化症 , 근 지스트로피 , 측만증 따위는 서양의학에서는 원인불명으로 되어 있어요 . 이 세 종류 밖의 질병도 근본원인은 엉덩관절 각도의 이상인 것입니다 . 뿌리를 고치지 않는 한 , 증상이 나아가서 , 재발합니다 . 그리고 다리에 힘을 들어가지 않게 되어집니다 .

진보블로그 공감 버튼트위터로 리트윗하기페이스북에 공유하기딜리셔스에 북마크

일본 유도정복사회 , 이소가이 세미나를 센다이에서 개최

ジャパン柔整師会「礒谷セミナー」仙台


◎専門家向けの「礒谷セミナー」

img

 2012年12月9日、ジャパン柔道整復師会主催の「礒谷療法セミナー」が仙台市の「エル・ソーラ仙台」で開催されました。


 今年はジャパン柔道整復師会主催の「礒谷療法セミナー」は東京・仙台・大阪各地で連続開催が決まっていますが、東京セミナー(既報)を継ぐ第2弾として開催されました。


今回の「礒谷セミナー」は前年にも開催されましたので、2期連続ということになります。仙台での「礒谷セミナー」も前年に引き継いでの開催になりました。




img

「東京セミナー」報告でも既報したように、「ジャパン柔道整復師会」は全国1千人以上の柔道整復師の先生方が所属する組織で、整骨院の組織運営・事業展開などを支援する組織です。


簡単に言えば、整骨院の先生方の実務・施術をサポートする組織ということになります。


 “整体の専門家”ジャパン柔道整復師会主催のセミナーですから、参加する方々は当然ながら柔道整復師の先生方となります。


国家資格をもつ先生方が“民間療法”である「礒谷療法」にどのような反応を示すのか、また私たち礒谷療法としては、専門家の先生たちに何を提供できるのか、礒谷療法の力量が試されるセミナーになりました。









◎大震災の影響が感じられない仙台の街

img

 昨年のセミナー開催時には残っていた「東北大地震」の影響は仙台の街を歩いた限りでは少しも感じられませんでした。繁華街は人で溢れ、街は活況に満ちています。訪れた時期は、「七夕祭」と並ぶ仙台名物の「光りのページェント」が開催されていたのですが、通りは電飾の光りでイルミネーションされ、行き交う人々も幸福感いっぱいの顔でした。


 復興した仙台の街を実感できた気がしました。とはいえ、郊外は大地震の爪痕は残り、復旧できていない道路や建物はまだ残っています。何よりも仙台近郊の名勝地「松島海岸」に向かうJR仙石線も分断されたままです。


 松尾芭蕉も絶賛した、日本三景の一つ「松島」も、観光客は往年の半分程度といいますので、本格復興はまだまだ先というのが現実です。






◎東北の地を盛り上げたいとセミナー開催

img

 セミナーには24人の参加者がありました。礒谷療法のスタッフとしては、礒谷院長、小林先生の両名が参加され、セミナー参加者に対応しました。


 既報しましたように東京セミナーは50人を超える参加者がありました。また大阪セミナーはそれ以上の参加者が見込まれています。それらの数字だけ見ると、24人という参加者数はいかにも寂しい感じがします。


 確かに、経費的な側面だけから考えれば、セミナー開催は実現不可能だったかもしれません。しかし、私たち礒谷療法は、生意気のようですが「少しでも東北の力になりたい」という思いだけで、このセミナーを実現しました。


 逆説的に考えてみれば、厳しい日常の中、24人の先生方がよくも参加してくださったという思いもします。客観的に考えてみても、東京・大阪などの大都会に比べ圧倒的に柔整師の人数が少ない点を考慮すれば、予想を超える参加者だったのではないでしょうか。さまざまな状況を乗り越え、「礒谷セミナー」に参加してくださった先生方の思いに答えるべくセミナーはスタートしました。






◎参加者の真剣度に頭が下がる

img

 前回も経験したことですが、「東北の人は控えめ」ということは事実なようです。


 東京や大阪の先生方と比較すると、自らを主張しない方々が多いので、“セミナーが盛り上がらない”感じをもってしまうのです。


 例えば、最初に「礒谷療法をご存じの方はいますか?」という質問をします。積極的に手を上げる人はいません。誰も知らないのかなとセミナーを進めると、礒谷療法に対する専門的な質問が飛び交い“大いに盛り上がって”くるのです。最終的には、約半数以上の方々が礒谷療法を知っていることが分かったのでした。


 そんな訳で、セミナーは“おとなしく”“静かに”開始されました。今回のセミナー参加者は全員が柔道整復師、あるいは鍼灸師の先生方でした。全員が専門的な知識を持ち、自分の技術に礒谷療法がどう活用できるかという真剣さを強く感じました。


 時間の経過とともに、突っ込んだ質問も多数飛び交うようになり、緊張感あふれたセミナーが展開されていきました。


 参加者の先生方の「礒谷療法に有効性、可能性はあるのか」、あるとすれば、自分の施術の中に“何が取り入れられるか”と真摯に考えている生真面目さが強く感じられるセミナーでした。






◎どのようにセミナーは行われたか

img

 セミナーはPM2時~5時の3時間でしたので、礒谷療法の神髄を伝授というわけには正直なところいきませんでした。


 セミナーは「礒谷療法理論」と「実技」の2本立てで構成したのですが、専門家の先生ということもあり、理論編は30分程度に止め実技中心で構成しました。先生方に好評だったのが「足型判定」で、実践的な“やり方”には多くの参加者が納得していました。この実技がスタートすると、参加者の先生方は身を乗り出し、会場の雰囲気も一挙に盛り上がってきたのでした。


 参加した先生方の感想としては「足型判定は難しい」けれど、有効なのだろうという発言が多くあり、参加者同士が足型判定を行うことシーンも見られました。ただ、セミナー参加の先生方は健康の方が多く、判定がより難しくなったという事情もありました。


 また、なかには複雑な足型を持つ方がいたりと、参加者の先生方も苦労していたようです。足型診断にチャレンジした先生もいたのですが、力の入れ方など難しい点も多く、苦労していたようです。足型判定は、例え複雑な足型でないとしても人の足型は百人百様ですので、多くの足型を診ることによってしか正確な足型診断はできません。それでも、セミナー終了近くになると、基本的な足型診断法はマスター(?)できた先生もいたようです。






◎セミナーの反省点は多かったが

img

 セミナーが進むにつれ、参加者の先生方の気持ちもほぐれ、積極的な質問や、以前から礒谷療法に関心があった、あるいは礒谷療法の“勉強”をしていたと“告白”する先生もいたりと、会場の雰囲気は打ち解けたものに変わってきました。


 その意味では、参加者の礒谷療法への理解度、共感度が深まったことになりセミナーは成功だったと言えるかもしれません。


 確かにセミナー終盤はは大いに盛り上がり良かったとは思いますが、反省点は多々あります。いちばんの反省点は、セミナー参加の先生方が持っている自分自身の手技に、どのような方法・手段で礒谷療法を加味すれば効果的なのかという“方法論”にセミナーでは十分答えることができなかったという点だと思います。


 参加された先生方は一人一人、礒谷療法を“活用しようという気持ち”はそれぞれ違うわけです。本来ならば、一人一人の先生に合った礒谷療法を伝授しなければならないわけです。それが十分にできなかったことは次回への研究課題としたいと考えています。今後の方針としては、どうしたら短時間のうちに基本形をマスターできるか、どうしたら的確な指導ができるかという点にあります。


 具体的には、参加者の希望に添った、的を絞ったセミナーにするということになると思います。参加された先生方は、実際の施術の現場で、礒谷療法を利用して患者さんにアピールすることが大事なわけですから。


 そのことを反省材料として、今後の展望に繋げたいと考えています。






◎礒谷院長の感想

img

 東北の地でセミナーが開催できる、東北の力になりたいという私の願いが実現できたので、開催前から少し“ハイテンション”になっていたように思われます。セミナーの中頃からはいつもの調子に戻ったような気がしますが、先生方の“真面目”さには驚かされました。専門的な質問も多く、多くの先生が礒谷療法を勉強してくれているんだなという驚きと喜び、それ以上に責任感を感じたセミナーでした。セミナーは真剣なだけでなく、和気あいあいの雰囲気もあり大いに盛り上がったと思います。


その点では、満足感も少しは持つことができました。前回は、東北の人は控えめと感じたのですが、今回はセミナー終了後に個人的な質問が殺到するなど、控えめでいながら真面目な人が多いなあという印象に変わりました。セミナーでは礒谷療法への質問を真剣にする先生方も多く、私自身、あるいは礒谷療法の責任を強く感じた1日になりました。深く感謝すると同時に「仙台に来て良かった」と改めて思いました。






◎小林先生の感想

img

 専門家の先生方を対象にした「大セミナー」参加は何度も経験していますし、東北の地も前回に続いてなので緊張はそれほどせずに、セミナーに臨むことはできました。ただ、院長の東北の地に対する強い思いを知っていましたので、強い責任感を感じていたことは事実です。それでも全体的には、変な緊張感もなく、いつもの調子で行うことができたのではないかと思います。


昨年も感じたのですが、「東北の人は真面目だなー」という印象を再確認しました。中国や台湾のセミナーに何度も参加していますが、中国人の“真剣さ”とは違い、「先生の授業」を受けるような真面目さがこのセミナーにはあったように思われます。それでも、最初は遠慮がちだった参加者が終盤になると積極的になり、セミナー終了後にも、多くの方から質問が殺到しました。礒谷療法への関心は高いことを改めて実感した次第です。私個人の感想としては、参加者の先生方の期待にどこまで答えることができたのか、反省すべき点は多いのですが、この経験を今後に活かしていきたいと考えています。



 
진보블로그 공감 버튼트위터로 리트윗하기페이스북에 공유하기딜리셔스에 북마크

도쿄 의료전문학교에서 5 년 연속 특별강의

恒例になった東京医療専門学校特別講義


◎5年連続で特別講師に招聘

 2012年11月26日、礒谷式力学療法総本部院長・礒谷圭秀は、東京医療専門学校(学校法人・呉竹学園)で「礒谷式力学療法」の特別講義を行いました。


 今回で5年連続、東京医療専門学校から招かれて特別講義を行ったことになり“礒谷療法”が広く社会に認知されている証しではないかと考えています。


img

 というのは、整体界からは「奇跡の礒谷療法」などと呼ばれ、施術実績を誇っている礒谷療法ですが、あくまで“民間療法”であることは間違いありません。そのため、国家資格者である医師・整骨師・鍼灸師などの一部の人の中には「民間医療ではないか」とあえて無視する傾向があることも事実です。


 ところが、今回のように“権威ある”東京医療専門学校から招かれ、礒谷療法の神髄を披露する機会を与えられたことは、礒谷療法の「理論的正当性」や実績が広く社会的に認められたことではないかと考えられると思います。






◎教員養成科で講義を行う

img

 講義が行われたのは東京医療専門学校の代々木校舎。対象は、東京医療専門学校「教員養成科」の学生24人で、講義時間は2コマ(1コマは1時間半)でした。


 東京医療専門学校「教員養成科」の学生とは、「鍼灸師」や「マッサージ師」の国家資格の有資格者の方々です。すでに「先生」と呼ばれ、鍼灸院を経営したり鍼灸師として実績を積み上げている方も多数いました。


 その方々がさらに勉強を重ね、全国各地にある国家資格を取得するための専門学校の教師になるためにあるのが「教員養成科」です。言ってみればプロ中のプロ、専門家集団ともいえる人たちです。


 このようなプロの専門家の先生方に、礒谷療法を理解してもらい、評価してもらわなければなりませんので、当然のことですが、特別講義に臨む礒谷院長は特別に気合が入ります。それでも、過去4回の講義経験、あるいは国内外での数多くのセミナーで実績があるため、リラックスして特別講義に臨むことができました。


 今回、助手を勤めた小宮先生は「柔道整復師」の資格を持つ国家資格者です。多くの講義実績もあり、落ち着いて講義助手を勤め、充実した講義を形成することに力を尽くしていました。






◎講義は礒谷理論の解説から始まる

 今回の学生たちは、「鍼灸・マッサージ」のほか「柔道整復師」の国家資格を持つ方が半数程度いたようです。年齢層も若い方、実際に治療院を経営されているベテランの先生方が半々ということでした。


 このような専門家の先生に礒谷療法を理解してもらうことはなかなかの仕事です。


img

 講義が始まると、学生の「礒谷療法とはどんな療法なのか?何が始まるのだろう?」という興味深々の眼差しが礒谷院長に注がれます。全体の講義時間が短いのですが、礒谷療法の全体像、理屈を理解してもらうためには「礒谷理論」の解説は欠かせません。


 短い時間にアップテンポで理論を展開したのですが、そこはやはり「教員養成科」の学生たちです。たちどころに礒谷理論を理解してくれました。和やかでいながら、緊張感をもった雰囲気が教室を満たします。






◎実技に入り教室の雰囲気が一変

img

 礒谷理論を頭では理解しながらも、かなりの学生はどこか“半信半疑”のところがあったようです。


 ところが、講義が始まると、教室内の空気は一変します。


 腰痛の学生をデモンストレーションとして施術したのですが、その学生が「痛みが取れました」と発言するや、学生たちからは「ウォー」という声が上がります。それからは積極的に実技に参加する学生がほとんどでした。


 教室の雰囲気も、東京医療専門学校の担当者の方から「学生たちもリラックスしています。礒谷先生の人柄でしょうね」と言われたほどで、礒谷院長の明けっ広げで、歯に衣を着せない、それでいて開放的な講義に学生たちの空気も緩んできます。


 いつしか学生たちも礒谷院長のペースに巻き込まれ、リラックスした開放的な講義が展開したのでした。






◎内容が濃かった質疑応答

 出席してくれた学生さんたちの半分程の方々は、事前にかなり「礒谷療法」に関する勉強をしてくれていました。嬉しい驚きでした。


img

 そして、その学生さんたちを中心に、かなり突っ込んだ専門的な質疑応酬が行われ、「実のある」特別講義が展開されました。足型診断の場面などでは、「L型だ」「いや、LO型だ」などの言葉が学生さんたちの間で飛び交うほどです。また、模擬施術では「なぜ、そのような施術を行うのですか」「先程の施術との違いはどうして?」など専門的質問が飛び交います。


 講義に出席している学生たちの心に「礒谷療法」への興味・関心・認識が時間と共に深まり、高まっていくことも感じられました。






◎好評だった実践的な講義

 特別講義は以下の内容で行いました。


一時限(理論)

  • ①礒谷式力学療法とは
  • ②礒谷療法、基本六型とは
  • ③デモンストレーション
  • ④希望者の足型診断

  •  

    二時限(実技)

  • ①腹痛と不整脈を止める方法
  • ②体調の変化と足の長さ
  • ③3カ所ひもしばり法(自己矯正法)
  • ④質問コーナー

  •  

     多くの学生さんたちは、自分自身の足型には興味をもっていたようです。また、ほとんどの学生が施術を受けることを希望され、出来る限り施術を行いました。


     

     とくに症状が悪い何人かの学生さんを重点的に施術し、その学生さんが「あっ、痛みが消えた」と言ったときは、教室内は「おぉー」と何とも言えないどよめきが起きました。すかさず院長が、痛みの消えた学生に向かって「さあ、皆に痛みの消えたことをアピールして頂戴」と言うと、教室内は爆笑です。






    ◎礒谷療法への理解が深まる

    img

     足型診断の重要性を十分認識していること、さらには施術内容、施術時間、施術方法などにも関心を寄せている点など、“さすが東京医療専門学校の養成科の学生は違う”という思いを深くしました。


     

     学生さんサイドから見てみると、礒谷療法の基本施術、その理屈と方法には興味を覚えたようです。さらに「緊急救命法」を紹介では、「そんなことが出来るのか」と強い衝撃を受けたようです。専門家の先生は、さすがに目の付け所が違う、実戦に即した発想をもっているなあというのが率直な感想です。


     

     講義終了後にも、多くの学生たちから、質問あり、礒谷院長の著作にサインを求められ、30分ほど予定時間をオーバーしてしまいました。さらには数人の学生たちからは「礒谷療法のセミナーなどはないのですか、出席したい」という具体的な申し込みもあったほどで、、学生たちの礒谷療法への理解と関心はかなり深化したと感じました。






    ◎講義の反省と今後の展望

    img

     講義を通して感じたことは、出席した学生さんたちは治療への関心の深さと同時に、自分の体がどの程度歪んでいるかということへの関心も深く、この点では一般の方々とまったく同じだったということです。専門家の先生であっても、自分の体に自信が持てないという点では同じだなあと、妙な感心をしてしまいました。


     

     今後は、このような点の解決に向けての授業を展開していきたいとも考えています。しかし何よりも、施術の専門家の先生たちとの真剣な触れ合いは私ども礒谷療法としても大いに刺激になり、今後の礒谷療法の進化・発展のために有益だと感じました。


    img

     また礒谷療法を見つめ直す機会を得ることもでき、たいへん有意義な経験を持てたことを感謝しています。


     

     講義中も、また講義終了後も、学生さんから質問、疑問が多く寄せられ「礒谷療法」と「鍼灸・マッサージ」との関連性、あるいは専門である「鍼灸・マッサージ」に礒谷療法はどう生かせるか、生かせるとしたらどのような方法があるのかを真剣に模索する姿が感じられました。私たち礒谷療法も、「鍼灸・マッサージ」に「礒谷療法」をどう生かすことができるかを、真剣で根源的なデスカッションの中から編み出していかなければと強く感じました。






    ◎礒谷院長の感想

    img

     5年連続の講義でしたので、かなりリラックスして臨むことができました。しかし、「養成科」の学生さんとはいえ、相手は専門家の先生方ですので、毎回それなりの緊張感はあります。それでも講義が始まるとリラックスでき、和気あいあいの“授業”ができたと感じています。


     

     反省すべきことは何度やっても次々と出てきますが、回を重ねるごとに“進歩”してきたのかなあと少し自負しています。この講義で得られる私の喜びとは、出席してくれた学生さんたちに「礒谷療法」を紹介できたこと、真剣に向き合えたこと、何よりも礒谷療法への興味を持ってもらえたことです。これからも失敗も恥じも恐れず、礒谷療法紹介のために尽力したいと考えています。


     

     最後に、このような機会を与えてくださった東京医療専門学校の村居校長、中村先生を始めとする諸先生方、東京医療専門学校のスタッフの皆様、「養成科」の学生の皆様には深く感謝しております。


     

     本当にありがとうございました。






    ◎小宮先生の感想

    img

     東京医療専門学校での講義は何回経験しても緊張します。学生とはいえ、私よりも経験豊富な方もいらっしゃりますし、何よりも皆さん国家資格をお持ちの先生方ですので、知識・洞察力、また実践的な治療方針など、“一般の方を相手にしたセミナー”とはまるっきり違う反応だからです。


     

     それでも講義が始まれば何度か経験していますのでリラックスできるようになり、本来の自分のペースで進むことができるようになりました。むしろ専門的な質問や実践に即した質問が数多くあり、「なるほど、こういう考えもあるのだ」など、大きな刺激を受けました。その意味では、個人的にも非常に有意義だったと思います。


     

     礒谷療法の理論、具体的な施術法、その理由などを解説しますと、その説明には多くの学生さんが納得と、深い感銘を受けていたように思えます。その真摯な姿は感動的ですらありました。礒谷療法の素晴らしさを改めて認識した次第で、このような礒谷療法にかかわっていられることに、少しばかりの“誇らしさ”を感じたのでした。


     

    진보블로그 공감 버튼트위터로 리트윗하기페이스북에 공유하기딜리셔스에 북마크